ひらがなの「ください」と漢字の「下さい」の違い

くださいと下さい 言葉

ご自由にお取り下さい。

ここにゴミを置かないで下さい。

資料をください。

ひらがなの「ください」と漢字の「下さい」をなんとなくで使っていませんか?

上記の例文はどれも間違った使い方をしています。読み方は同じでも意味は違います。意味や用法によって使い分けなければいけません。

スポンサードリンク

ひらがなの「ください」

ひらがなの「ください」は補助動詞で、お願いするときや敬意を表す尊敬表現、丁寧表現のときに使います。

例えば次のように使います。

ご自由にお取りください。

ここにゴミを置かないでください。

ご注意ください。

漢字の「下さい」

一方、漢字の「下さい」を使うのは実質動詞である「くれ」の尊敬表現、丁寧表現のときです。

例えば次のように使います。

食べ物を下さい。

飲み物を下さい。

資料を下さい。

どの文も「~をくれ。」に変換できますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
inserted by FC2 system